記事分類【自由研究のテーマ】

この記事分類のねらい

【自由研究のテーマ】は,学習者向けの記事分類です。

当分類の目的や活用法について

当サイトにおける「課題学習・課題研究・自由研究」の
相違点の解釈については,用語集をご覧ください。

この記事分類の主なねらいは,
学校で数学の自由研究が宿題になって,
困っている人のための話題提供です。

中学生・高校生にとって,
数学の自由研究は難しいと思います。

特に,ちょうど良い難しさのテーマにすることが難しいです。

それによって,もともと数学が得意な生徒に
数学に対する苦手意識が付いてしまってはいけないので,
自由研究のテーマを例示することにしました。⚠️⚠️

この記事分類で上げるテーマは,
次の点に気をつけて選んでいます。

  • 難易度がちょうど良いこと。
  • 中学数学・高校数学の学習者が,
    自力で思いつく可能性がありそうなテーマであること。

このページの下部で挙げる自由研究のテーマ例を見ると,

  • これは自分も疑問として残った記憶がある
  • 言われてみると,考える価値がありそうだ

などの感想を持つ人が,
少なからずいるのではないかと思います。

自由研究が宿題になっていなくても,
興味を持てるテーマがあれば,
ぜひ考えてみてもらえればと思います。

教育関係者の方ならば,
数学の学びに余裕がある生徒に与える
研究課題の案として役立てていただけるかと思います。

なお,学習者が自力で思いつく可能性が
低いと思われるテーマについては,
教育関係者向けの記事分類
課題学習のテーマ】で扱っています。

数は多くありませんが,
こちらも併せてご活用いただければと思います。

記事分類【課題学習のテーマ】

自由研究のテーマの提案リスト

現在のところ,
関連記事が付いていないテーマが多いです。
(これから増やす予定です)

下の表だけでは分かりにくいテーマも
あるかもしれませんがしからず…

ℹ️️
対象
学年
ℹ️️⚠️
難易度
分野
単元
関連
記事
テーマ
中1中級
Lv.3
空間
図形
多面体が正多面体と言えるための3つの条件のうち,
2つだけにあてはまる立体は
どのようなものがあるかを考える。
中1ℹ️️
中級
Lv.5
整数ある自然数が素数であるかどうかを調べるとき,
どこまで調べればいいのかを考える。
中1中級
Lv.5
方程式 中学受験で難問とされる問題から,
方程式を使うと簡単に解ける問題を探してみる。
ℹ️️
中1
中級
Lv.5
平面
図形
合同な2つの図形を
平行移動・回転移動・対称移動で重ね合わせるとき,
移動の回数をどれだけ減らせるかを考える。
中2中級
Lv.4
平面
図形
中1数学で学んだいくつかの作図について,
その方法が正しいことを証明してみる。
中3初級
Lv.2
2次
方程式
教科書には,2次方程式の解法が何種類もっている。
その中から利用する解法を選ぶとき,
実際に解こうとしている2次方程式のどこを見て
どんな基準で解法を選ぶとよいかを考える。
ℹ️️
高1
中級
Lv.5
方程式 方程式を解くときに,
一見すると正しい式変形をしているにもかかわらず,
もとの方程式と解が一致しなくなるケースを探し,
解が変化してしまった原因を考える。
高2中級
Lv.3
三角
関数
多数ある三角関数の公式の導き方,思い出し方,
複雑な公式を覚えずに済ませる方法,
または記憶の正しさを確かめる方法などについて考える。ℹ️️
高2中級
Lv.5
図形高校までの数学で学ぶ図形へのアプローチ方法は,
初等幾何,三角比,座標平面,ベクトル,
複素数平面などがある。
これらのうち複数の方法で証明できる定理や
複数の方法で解ける問題を探してみる。
PAGE TOP