記事分類【数学教育のあり方】
ページ内目次
この記事分類の概要
【数学教育のあり方】は,教育関係者向けの記事分類です。
当サイトの序文にも記したように,
現在の日本の数学教育では,
日本人に数学嫌いが増えてしまうのは
自然なことだと思います。
そして,それは日本にとって大変な損失だと思います。
この記事分類では,主に次の2つの観点から,
日本人の数学嫌いの人数を減らす,
または程度を緩和する方策について考えたり,
アイデアを提示したりしていきます。
- 中高生に数学の学びで
過度の苦痛やストレスを与えない教育制度,
およびそれを実現するための
教育改革の道筋について考える。 - 現在の学校教育制度の中で,
学習者が数学をしっかり学んでいくために,
教育関係者や学習者ができることを考える。
当サイトは,日本人の数学嫌いの人数と程度を
低減することが主目的ですので,
それに沿った記事が多くなりますが,
そうでない話題を避けるわけではありません。
数学教育にとってプラスになりうる話題であれば,
積極的に取り上げていくつもりです。
記事一覧
-
【粗悪品に注意】そのAIドリル,品質は大丈夫? ~業界の実態に迫る~
学校教育で広く使われるようになったデジタルドリル。実はその中に,無視できない割合で粗悪品がまぎれ込んでいると言…
-
【数学教育のあり方】単元のマップ化と,最短ルート復習用教材の提案
学校の数学の授業から取り残されてしまった生徒が,速やかに学校の授業に追いつきたい時に使う教材として適していると…
-
【数学教育のあり方】数学の学びの効用は,他の手段でも得られるか
考える技術や姿勢,説明する技術を体得する手段は,数学だけではないでしょう。ならば,万人が数学を学ぶ必要はないの…
-
【数学教育のあり方】数学の楽しさを伝えようとする風潮に対する違和感
数学教育の工夫の一環として,数学の楽しさを伝えること自体は良いのですが,数学嫌いの人を減らす手段としては違うの…
-
【数学教育のあり方】集団授業で生徒を置き去りにしないために
集団授業には,欠席者を置き去りにするという欠点があります。生徒がノートを取るのに必死になって,学習効率が悪くな…
-
【数学教育のあり方】数学って何の役に立つの? と訊かれたら
中学生や高校生に表題の質問をされた場合は,その質問に完璧に答えることよりも大事なことがあるのではないか,という…
-
【数学教育のあり方】学校の先生が教育に集中できる環境を
学校の先生の激務化は,もはや社会問題になっています。教科指導の専門家が教科指導に専念できないのは,途方もない損…
-
【数学教育のあり方】最高の学習環境を用意することの功罪
あまりにも至れり尽くせりの教材や学習環境に慣れた生徒は,大学以降の学業に対応できなくなるのでは? という懸念と…