記事大分類【学習者向け】

記事大分類【学習者向け】の概要

目的は,学習者の悩みを解消すること

記事大分類【学習者向け】では,
中学生・高校生をはじめとする学習者が
数学の学びの中でなやみそうだと思われるポイントについて,
記事にまとめて公開していく予定です。

当サイトは,網羅性は重視していません。

当サイトは,もう性は重視していません。

つまり,

当サイトの記事を全部読めば,
数学はひと通り学べる

という状態を目指しているわけではありません。

日本の数学教育に足りないと思う部分を
補足するのが目的ですので,
断片的な情報や意見を発信する形になります。

数ある情報サイトの1つとして,
当サイトの各記事を活用し,
教科書や参考書,学校の授業などからは にくい部分を おぎなってもらえればと思います。

想定する読者

この大分類では,次のような方を読者として想定しています。

  • 数学の学びでお悩みの中学生,高校生
  • 中学数学・高校数学を学び直したい大学生,一般の方
  • 個々の学習内容の扱い方について考察を深めたい,
    あるいはアイデアが欲しい教育関係者ℹ️️ℹ️️
当サイトに【学習者向け】の記事が存在する理由

学習者にとっても役に立つサイトでありたい

当サイトの主な目的は,
数学教育に関するアイデア素材を発信することです。

つまり,当サイトは基本的に,
教育関係者のための参考情報サイトです。

しかし一方で,独学せざるをえない学習者にとっても,
がんり次第では効果が得られるサイトでありたいと
考えています。

筆者は,何らかの事情で
教えてくれる人を確保できない学習者が,
学習効率において大きく不利になるという現実が
好きではありません。

それゆえ,当サイトは,教育関係者向けと割り切らず,
学習者もある程度利用できる構成を目指しています。

学習者にも知ってほしいことは【学習者向け】の記事に

当サイトで発信したいのは教育関係者向けの参考情報ですが,
記事の書き方次第では学習者の参考にもなる内容も
多々あります。

にもかかわらず,全ての記事を教育関係者向けに書いて,
調べ物をして当サイトにたどり着いた中高生は
難しくて読めないとしたら,
もったいないことだと思います。

ですので,できれば学習者にも知ってほしいことは
なるべく【学習者向け】の記事として書き,ℹ️️
教育関係者だけが知っていればよいことは
【教育関係者向け】の記事として書くことにしています。

学習者が直接読むにはしんどい記事が多いかも

ただ,現時点では,学習者が直接読むには
ややしんどい記事が多いかもしれません。

この点については,記事が増えてきたら
改良を検討したいと考えています。⚠️

言葉づかいの配慮

記事大分類【学習者向け】では,
それぞれの記事で扱う学習内容に該当がいとうする
学年に属する中学生や高校生が読むものと考えて
文章を書いています。

具体的には,教育関係者向けの記事に比べて,
次のような配慮はいりょをしています。

  • 難しい漢字や言い回しの使用を控える。
  • 漢字に多めにルビ(ふりがな)を付ける。
  • 強い敬意表現(尊敬語,謙譲語)の使用を控える。ℹ️️

学習者向け記事分類一覧

PAGE TOP