【課題学習のテーマ】半角の公式 $\left(\tan\frac{\theta}{2}\right)$ の別の形を見つける

前ページのあらすじ

高校数学Ⅱの【三角関数】で扱われる「半角の公式」は,
以下の3つがあります。

半角の公式 $\left(\,\sin\rbfrac(\theta)(2)\;,\;\cos\rbfrac(\theta)(2)\,\right)$

$\sin^2\dfrac{\theta}{2}=\dfrac{1-\cos\theta}{2}$ …… ①

$\cos^2\dfrac{\theta}{2}=\dfrac{1+\cos\theta}{2}$ …… ②

(教科書に載るタイプの)半角の公式 $\left(\,\tan\rbfrac(\theta)(2)\,\right)$

$\tan^2\dfrac{\theta}{2}=\dfrac{1-\cos\theta}{1+\cos\theta}$ …… ③

ある時,筆者は半角の公式を
図形的に導く方法を考えていたのですが,
その過程で,$\tan\dfrac{\theta}{2}$ について,
③とは別の形の等式が出てきました。ℹ️️

しかも,③よりシンプルで,
公式として使いやすそうな形でです。

それを公式として使っても問題ないのか,
深追いしてみたくなりました。

考えるきっかけ

このページでは,筆者が半角の公式を図形的に導こうと
思ったきっかけをお話ししていこうと思います。

典型的な問題例

筆者は,ものすごく久しぶりに,
次の問題を解きました。

半角の公式(①~③)を使う典型的な問題です。

もちろん,答えも全く記憶にない状態でした。

例題1

$\sin 22.5^\circ$,$\cos 22.5^\circ$,$\tan 22.5^\circ$ を求めなさい。

解答例1

公式②,③より,

\[
\begin{eqnarray*}
\sin^2 22.5^\circ&=&\dfrac{1-\cos 45^\circ}{2}\\[0.6em]
&=&\dfrac{1-\dfrac{\sqrt{2}}{2}}{2}\\[0.6em]
&=&\dfrac{2-\sqrt{2}}{4}
\end{eqnarray*}
\]

\[
\begin{eqnarray*}
\cos^2 22.5^\circ&=&\dfrac{1+\cos 45^\circ}{2}\\[0.6em]
&=&\dfrac{1+\dfrac{\sqrt{2}}{2}}{2}\\[0.6em]
&=&\dfrac{2+\sqrt{2}}{4}
\end{eqnarray*}
\]

$0^\circ<22.5^\circ<90^\circ$ であるから,$\sin 22.5^\circ>0$,$\cos 22.5^\circ>0$

よって,

 $\sin 22.5^\circ=\sqrt{\dfrac{2-\sqrt{2}}{4}}=\dfrac{\sqrt{2-\sqrt{2}}}{2}$

 $\cos 22.5^\circ=\sqrt{\dfrac{2+\sqrt{2}}{4}}=\dfrac{\sqrt{2+\sqrt{2}}}{2}$

また,

\[\begin{eqnarray*}
\tan 22.5^\circ&=&\dfrac{\sin 22.5^\circ}{\cos 22.5^\circ}\\[0.6em]
&=&\dfrac{\sqrt{2-\sqrt{2}}}{\sqrt{2+\sqrt{2}}}\\[0.6em]
&=&\sqrt{\dfrac{(2-\sqrt{2})^2}{(2+\sqrt{2})(2-\sqrt{2})}}\\[0.6em]
&=&\sqrt{\dfrac{(2-\sqrt{2})^2}{4-2}}\\[0.6em]
&=&\dfrac{2-\sqrt{2}}{\sqrt{2}}\\[0.6em]
&=&\dfrac{\sqrt{2}\,(\sqrt{2}-1)}{\sqrt{2}}\\[0.6em]
&=&\sqrt{2}-1
\end{eqnarray*}
\]

…おや?
この記事の主役であるはずの公式③が出てきませんでした。

いや,いきなり$\tan 22.5^\circ$を求めるのであれば
使ったんですけどね。

$\sin 22.5^\circ$ と $\cos 22.5^\circ$ の値がわかり,
それらから $\tan 22.5^\circ$ を求められる状況になったもので。
わざわざ$\tan^2 22.5^\circ$を求める公式を使う気に
なりにくかったのです。

使うとすれば次のようになります。

解答例2

公式③より,

\[
\begin{eqnarray*}
\tan^2 22.5^\circ&=&\dfrac{1-\cos 45^\circ}{1+\cos 45^\circ}\\[0.6em]
&=&\dfrac{1-\dfrac{\sqrt{2}}{2}}{1+\dfrac{\sqrt{2}}{2}}\\[0.6em]
&=&\dfrac{2-\sqrt{2}}{2+\sqrt{2}}\\[0.6em]
&=&\dfrac{(2-\sqrt{2})^2}{(2+\sqrt{2})(2-\sqrt{2})}\\[0.6em]
&=&\dfrac{(2-\sqrt{2})^2}{4-2}\\[0.6em]
&=&\dfrac{(2-\sqrt{2})^2}{2}\\[0.6em]
\end{eqnarray*}
\]

$0^\circ<22.5^\circ<90$ であるから,$\tan 22.5^\circ>0$

よって,

\[\begin{eqnarray*}
\tan 22.5^\circ&=&\sqrt{\dfrac{(2-\sqrt{2})^2}{2}}\\[0.6em]
&=& {\rm(解答例1と似た計算なので中略)}\\[0.4em]
&=&\sqrt{2}-1
\end{eqnarray*}
\]

$\;\sin 22.5^\circ$,$\cos 22.5^\circ$,$\tan 22.5^\circ\;$の値を見比べる

さて,この例題では,$\sin 22.5^\circ$,$\cos 22.5^\circ$,$\tan 22.5^\circ$ という
3つの値を求めました。

$\sin 22.5^\circ=\dfrac{\sqrt{2-\sqrt{2}}}{2}$

$\cos 22.5^\circ=\dfrac{\sqrt{2+\sqrt{2}}}{2}$

$\tan 22.5^\circ=\sqrt{2}-1 \vphantom{\sqrt{\dfrac{2+\sqrt{2}}{4}}}$

これらの値を見比べてみて,どう思いますか。
筆者は,次のような感想を持ちました。

$\sin$ と $\cos$ はかなり複雑で,
二重根号まで残っているのに,
$\tan$ は随分ずいぶんシンプルになるんだな。

上の例題は多くの教科書にっているでしょうから,
実際に解いて同じ感想を持った高校生は,
少なくないのではないかと思います。

この時,筆者の頭には,次の疑問が引っかかりました。

$22.5^\circ$ という角度について,
$\tan$ の値が $\sin$ や $\cos$ に比べて
シンプルになったのは偶然なのだろうか。

ちょっとだけネタばらし(疑問に対する答え)

この疑問に対する結論としては,
$\,\tan 22.5^\circ$ の値が $\sin 22.5^\circ$ や $\cos 22.5^\circ$ に比べて
シンプルになったのは「必然であった」となります。

この例題くらいなら,図形的に解決できそうな気も

ちなみに筆者は,この例題を解いている間に,

$45^\circ$ の角と $22.5^\circ$ の角が
両方出てくる図を使うことで,
$22.5^\circ$ の三角比を図形的に求められるのでは?

と思うようになっていました。

$22.5^\circ$ の三角比について考えるなら,
多くの人がまず次のような図を思い浮かべるでしょう。

しかし,この図には,$45^\circ$ の角が出てきません。

この図に手を加えて,$22.5^\circ$ の三角比と
$45^\circ$ の三角比の関係が
考えられるようにしたいのですが,
どのような図にするとよいと思いますか。

次ページの内容

筆者が思い浮かべた図を明らかにした上で,
その図を利用して $22.5^\circ$ の三角比を
求める方法を考えてみます。

PAGE TOP