【入社試験案】高校数Ⅰ|式の値

前ページまでのあらすじ

$a+\dfrac{1}{a}$ の値を使って $a^2+\dfrac{1}{a^2}$ の値を求める問題で,
$a$ が実数であることを前提とするなら,
$a+\dfrac{1}{a}=-1$ と設定してはいけないことを指摘しました。

そこで, $a+\dfrac{1}{a}$ に設定する値を
どのように設定すれば問題ないのかについて
考えていきます。

解決策の候補

入社試験問題としては,
「手直しするならなるべく問題の趣旨を変えずに」
との指示があります。

それに沿うなら,修正案は次の2つのいずれかに
なるのではないかと思います。

  • 修正案1:$a+\dfrac{1}{a}$ の値を変更する。
  • 修正案2:$a+\dfrac{1}{a}=-1\;$ではなく,$a-\dfrac{1}{a}=-1\;$とする。

修正案2もなかなかのアイデア

修正案1を検討する人が多そうですが,
修正案2も悪くないアイデアだと思います。

$a+\dfrac{1}{a}$ に代えて $a-\dfrac{1}{a}$ の値を設定しても,
この問題は全く同じ解き方で解けますし,
$a-\dfrac{1}{a}=-1$ を満たす実数 $a$ は存在するので矛盾は生じません。

入社試験の答案としてこの修正案を提示してきた場合でも,
この案が解決策になる理由が適切に併記されていれば,
高く評価するのが妥当かと思います。

ただ,修正案2は,本問の修正案としては
ややひねった案です。

また,どちらかというと,本問をそのように直すよりは,
$a+\dfrac{1}{a}$ でも $a-\dfrac{1}{a}$ でも
解き方はほとんど同じであることを学習者に知ってもらうため,
類題として別に出題したい気もします。

といったこともあり,
ここでは修正案1について論じたいと思います。

考察2:$\;a+\dfrac{1}{a}\;$の値を変更する。

最も安易な案:$\;a+\dfrac{1}{a}\;$の値を$\;-1\;$から$\;1\;$に変更する。

修正案1を採用するとして,
$\;a+\dfrac{1}{a}\;$にどのような値を設定すればよいかを考えます。

前ページに,この問題と解説について,
不自然な点が2つあると述べました。

  1. 問題文に $a>0$,$a+\dfrac{1}{a}=-1$ とあるが,
    $a>0$ のとき,$\dfrac{1}{a}>0$ であるから,
    $a+\dfrac{1}{a}>0$ となるはず。
    つまり,問題文の前提条件は成立しえない。
  2. 結論が $a^2+\dfrac{1}{a^2}=-1$ となっているが,
    $a$ が $0$ でない実数であるなら,
    $a^2>0$,$\dfrac{1}{a^2}>0$ より,$a^2+\dfrac{1}{a^2}>0$ となるはず。
    つまり,$\boldsymbol{a^2+\dfrac{1}{a^2}}$ の値が $-1$ であるはずがない。

上記の (A) が頭にちらついていると,
$a>0$ より $a+\dfrac{1}{a}>0$ だからということで,
$a+\dfrac{1}{a}$ の値を $1$ に変更してはどうかと思ってしまいそうですが, これはだめですね。

\begin{equation*}
a^2+\dfrac{1}{a^2}=\left(a+\dfrac{1}{a}\right)^2-2
\end{equation*}

この式を見ると,$a+\dfrac{1}{a}$ の値を $-1$ から $1$ に変更しても,
$\left(a+\dfrac{1}{a}\right)^2$は $1$ のままで変化しないため,
この変更は $a^2+\dfrac{1}{a^2}$ の値に
影響を与えられないことが分かります。

すなわち,上記の (B) がそのまま残るので無意味です。

適当に値を設定するのは時に危険なことも

上の例に見るように,適当に値を設定して,
それで問題ないかと検討するのは
非効率であることが多いです。

問題点が発見された場合,
再び値を設定しなければなりませんから。ℹ️️

しかし,問題点が発見できればまだよいです。

矛盾しているにもかかわらず,それを発見できなければ,
矛盾をそのまま残してしまいます。

学習者をいたずらに混乱させ,
悩ませる原因を作ってしまうのです。

次の例をご覧ください。

矛盾に気づきにくい案

例えば,$a+\dfrac{1}{a}=\dfrac{\sqrt{15}}{2}$ と設定したとします。
このとき,$a^2+\dfrac{1}{a^2}=\dfrac{7}{4}$ です。

いかがでしょうか。
この案に対し,矛盾を発見できるでしょうか。

矛盾に気づかず見逃してしまう人も
多いのではないかと思います。

以下,矛盾を示す方法の一例を挙げます。

$a^2>0$⚠️ ,$\rbdfrac(1)(a^2)>0$ であることから,
相加相乗平均の不等式より,
\begin{equation*}
a^2+\dfrac{1}{a^2}\geqq 2\sqrt{a^2\cdot \dfrac{1}{a^2}}=2
\end{equation*}

つまり,$a^2+\dfrac{1}{a^2}$ は必ず $2$ 以上になるはずです。
しかし,$\dfrac{7}{4}$ は $2$ より小さい数です。
従って,$a+\dfrac{1}{a}=\dfrac{\sqrt{15}}{2}$ という設定も適切ではありません。

このように,矛盾点の発見が必ずしも
容易でないこともあります。

矛盾点が見つからなければOKという方針はやはり危険です。
矛盾がないことを証明するくらいのつもりでなければいけません。

作問者側は $\raise{0.5pt}{a}$ の値を意識しなければならない

この問題の趣旨は,$a+\dfrac{1}{a}$ の値が分かっていれば,
$a$ の値は分からないままでも,
少し工夫して計算することで $a^2+\dfrac{1}{a^2}$ の値が
得られるところにあります。

つまり,この問題を解くだけなら,
$a$ の値を意識する必要はありません。

しかし,問題の前提条件を満たす実数 $a$ が存在しない場合,
ありえない結論が導き出され,
学習者を混乱におとしいれる可能性のある悪問になります。

つまり,作問者側は,$a$ の値を意識する必要があります。

数学的な検討

今考えるべきことは,$a+\dfrac{1}{a}$ に
どのような値を設定すれば矛盾しないかということです。
その点について,数学的に検討をしていきます。

まず,設定する値を $b$ とおきます。
つまり,$a+\dfrac{1}{a}=b$ です。

既に述べたように,$b$ の値次第では,
この式を満たす実数 $a$ が存在しなくなり,
それが矛盾の原因になります。

その矛盾を回避するには,
$a+\dfrac{1}{a}=b$ を満たすような実数 $a$ が存在するように
$b$ の値を決める必要があります。

要するに,次の問題を解くことになるわけです。

例題2

$a$,$b$を実数とする。
$a+\dfrac{1}{a}=b$ …… ② を $a$ についての方程式と見たとき,
この方程式が実数解を持つような定数 $b$ の範囲を求めなさい。

この例題については,代表的な解き方は
次の2通りになるかと思います。

  1. ②の両辺に $a$ をかけて整理すると,
    $a^2-b\,a+1=0$ …… ③ となる。
    これを $a$ についての2次方程式と見て,
    実数解が存在するための条件を考える。
  2. $b$ が $a$ の関数であることに着目し,
    $a$ の関数 $f(a)$ を $f(a)=a+\dfrac{1}{a}$ で定義して,
    関数の増減を調べる。

それぞれの方法で検討してみます。

(A) による略解

(A) の方針をるなら,
例題2は次のように解けます。

2次方程式③の判別式を $D$ とすると,$D=b^2-4$

2次方程式③が実数解を持つための条件は,$D\geqq 0$

すなわち,$b^2-4\geqq 0$

これを解くと,$b\leqq -2$,$2\leqq b$

方針 (A) の注意点

ただ,この方法には,
細かいですが注意点があります。

この略解により,$b\leqq -2$ または $2\leqq b$ であれば,
②を満たす実数 $a$ が存在することは保証されます。

ただ,その実数 $a$ の範囲については
何も言えていないということです。

ですから,問題の $a>0$ という条件を残すなら,
もう少し考える必要があります。

$a<0$ のとき $a+\dfrac{1}{a}<0$,
$a>0$ のとき $a+\dfrac{1}{a}>0$ ですから,
$b\leqq -2$ とすると $a<0$ となって不可,
$2\leqq b$ なら $a>0$ となるので可です。

今回はまだ分かりやすい方だったと言えますが,
$a$ の範囲に対する制限の付け方によっては,
(A) の方針では検討が不十分であることもあるので,注意が必要です。

(B) による略解

(B) の方針を採るなら,次のようになります。

$a$ の関数 $f(a)=a+\dfrac{1}{a}$ の導関数を $f'(a)$ とすると,

\begin{equation*}
f'(a)=1-\dfrac{1}{a^2}=\dfrac{(a-1)(a+1)}{a^2}
\end{equation*}

$f(a)$ の増減表は次のようになる。

$a$$(-\infty)$$\cdots$$-1$$\cdots$$0$$\cdots$$1$$\cdots$$(+\infty)$
$f'(a)$×$+$$0$$-$×$-$$0$$+$×
$f(a)$$(-\infty)$$-2$$-\infty$ | $+\infty$$2$$(+\infty)$

$f(a)$ は,$a<0$ および $a>0$ の範囲において連続であるから,
$f(a)$ は $-2$ 以下の任意の値と,
$2$ 以上の任意の値をとることができる。

この方法の良いところは,
$a$ の範囲に少々凝った制限が付いていても,
$b$ の範囲を知るのに支障がない点です。

例えば,何らかの事情で,
問題に $a\geqq\dfrac{1}{2}$ という条件を付ける必要が
あるとしましょう。

その場合,方針 (A) だけでは,
$b$ の値の範囲を求めるのは難しいと思います。

しかし,方針(B)では,上に示した増減表を利用することで
簡単に解決します。

$a$ の値を $\dfrac{1}{2}$ から大きくしていくと,
$b$ の値($=f(a)$ の値)は $f\left(\dfrac{1}{2}\right)=\dfrac{5}{2}$ から徐々に減少し,$a=1$ のとき極小値 $2$ をとって,
そこからは単調増加で正の無限大に近づきます。

このことから,$b$ の値として実現可能な範囲は
$b\geqq 2$ であることが容易に分かります。

といったことがあるので,
方針 (B) の方がより汎用性があるとは言えるでしょう。

もっとも,この入社試験問題の答案としては,
(A) の方針で書かれていても問題ありません。

ここでは,$f(a)$ を微分して増減表をかくという,
数学的な正攻法を用いましたが,
実践的な解決法として,コンピュータを使って
関数のグラフをいてしまう手もあります。ℹ️

それでも,$b$ に設定できる値の範囲を
十分な精度で知ることができますから,
これも立派な解決方法です。

相加・相乗平均の不等式の利用を考えた方へ

$a+\dfrac{1}{a}$ の値の範囲について,
もともと $a>0$ という条件が付いていることもあり,
相加・相乗平均の不等式によるアプローチを考えた方も
いらっしゃるかもしれません。

すなわち,$a>0$ のとき $\dfrac{1}{a}>0$ であることから,

\begin{eqnarray*}
a+\dfrac{1}{a}\geqq 2\sqrt{a\cdot \dfrac{1}{a}}=2
\end{eqnarray*}

よって,$a+\dfrac{1}{a}$ に対し,
$2$ 以上の値を設定すべきであるというわけです。

この入社試験問題に対して上記のように主張する答案も,
悪くはないと思います。ℹ️️

ただ,高い評価を付けてもよいかとなると,
迷う余地があります。

話が細かくなりすぎるのもどうかと思うので,
ここでは,上記の主張の大きな欠点を
1つ挙げるにとどめます。

その欠点とは,上で導いた $a+\dfrac{1}{a}\geqq2$ という不等式が,
$a+\dfrac{1}{a}$ が $2$ 以上の任意の値をとりうることを
全く保証していないことです。

つまり,この不等式を根拠として,
$a+\dfrac{1}{a}$ に $2$ 以上の値を設定すれば
少なくとも矛盾は生じないと判断するのは,
本当は危ういということです。

このケースでは,$a+\dfrac{1}{a}$ は実際に
$2$ 以上の任意の値をとりうるのですが,
本来,相加・相乗平均の不等式から
それを断言することはできません。

そのような判断をすると間違える例として,
実数 $x$ に対して次のように定義された関数を
挙げておきます。(作為的な例ですが)

 $f(x)=\sin x+4+\dfrac{1}{\sin x+4}$

この関数についても同様に
相加・相乗平均の不等式を使うと,
$f(x)\geqq 2$ であることが容易に示せます。ℹ️

しかし,$f(x)$ は,$2$ 以上の任意の値をとることは
できません。

興味ある方はご確認いただければと思います。ℹ️️

次ページの内容

$a+\dfrac{1}{a}$ の値は,$-2$ 以下または $2$ 以上に設定すれば,
その値を実現する実数 $a$ の値が存在することが分かりました。

では,($\,a>0$ という条件を外した場合,)
$a+\dfrac{1}{a}$ に設定する値は,
$-2$ 以下または $2$ 以上であれば
何でもよいのでしょうか。

次ページでは,その点について考えます。

PAGE TOP